印旛沼観光船で春夏秋冬、四季折々の趣が感じられる印旛沼を巡ってみませんか。貸切船では西印旛沼から7つの橋の下をくぐりながら捷水路を抜け甚兵衛大橋や北印旛沼が開ける場所まで進む『甚兵衛コース』がおすすめ。
カワウ、サギなどを始め、いろいろな種類の鳥が年間を通して見られ、ヨシ、マコモ、ヒメガマなどの植生群も観察できます。豊かな自然を満喫してください。
貸切船 | 甚兵衛コース :2時間 25,000円/艇(内消費税等10%2,272円) 西印旛沼コース:1時間20分 20,000円/艇(内消費税等10%1,818円) 1時間コース :1時間 15,000円/艇 (内消費税等10%1,363円) 30分コース : 30分 10,000円/艇 (内消費税等10%900円) ※甚兵衛コースは捷水路の水位が高い場合はご予約できない場合がございます。 ※アルコール類の持込はご遠慮ください。 ※貸切船のご予約は14日前までにお願い致します。(運航期間4月-10月) ※今年度の貸切船のご予約は10月までと致します。 |
---|---|
遊覧船 (イベント時) |
本年度の運航は終了しました。 |
遊覧船 (渡し運航) (通常時) |
【通常時】 ※土日のみ運航(基本的に祝日の運航はありませんのでご注意ください) ※8月17日(日)は印旛沼ダンボールイカダCUP開催のため渡し運航はございません。 ※9月15日(月・祝)、23日(火・祝)は祝日ですが特別に渡し運航実施致します。 【料 金】 【出航時刻】 佐倉ふるさと広場発 11:30、13:30、15:00 サンセットヒルズ下桟橋発 12:00、14:00、15:30 |
運航期間 | ※4月~10月(予定) ※強風時・荒天時は運航期間中でも運休の場合がございます。 |
欠航のお知らせ | |
運航に関する
お願い |
・船の運航に関しては船長の判断に従って下さい。
・船長または係員の注意事項を厳守し、緊急時は船長の指示に従ってください。 ・乗船の際は救命胴衣の着用をお願いします。 ・船内は火気厳禁です。 ・船内への危険物は持ち込み禁止です。 ・不審物を発見した場合は触らずに船長または係員にお知らせください。 ・強風・高波・視界不良等の気象状況や、その他やむを得ない事由が発生した場合、運航を中止する場合があります。 ・晴れている場合でも運航ができない(あるいは、遅れる)場合があります。 (例:強風が吹く場合や、急な天候の悪化が予想される等) ・小学生未満のお子様1名につき、必ず保護者1名が付き添って下さい。 ・乗船中に気分が悪くなったり、ケガをされた場合には、速やかに船乗員にお伝え下さい。 ・船から身を乗り出すなど、危険な行為をしないで下さい。 ・船乗員の指示に従わず、事故に遭遇した場合は責任を負いません。 ・携帯電話は、あらかじめマナーモードに設定し、通話はお控え下さい。 ・ゴミは各自で責任を持ってお持ち帰り下さい。 ・安全を無視した要求はお断りいたします。 ・万一、持ち物を紛失、破損、汚れなどは一切の責任は負いません。 ・船内での着座位置や移動は、船長の指示に従って下さい。また運航中に席の移動等で座席から離れることはおやめください。 ・ペットを連れてのご乗船はケージなど全て閉まった状態にできる物の中に入っている場合のみ可能です。 ・お客様同士のトラブルには一切の責任を負いません。 |
問い合わせ先 | 運航に関するお問い合わせ:佐倉市観光協会
mail:sakurashi-kankou@catv296.ne.jp TEL:043-486-6000 料金徴収に関するお問い合わせ:佐倉市役所佐倉の魅力推進課 TEL:043-484-6146 |
事業者情報 | 事業者 公益社団法人佐倉市観光協会 HPサイト https://www.sakurashi-kankou.or.jp/ 営業所 京成佐倉駅前観光案内所(千葉県佐倉市) 事業許可年度 2002年度 事業許可の種類 内航一般不定期航路事業 |
安全管理規定 | 当協会では、国土交通省に届出した安全管理規定を遵守して運航安全に取り組んでいます。 ■安全管理規定・運航基準(PDF) |
船舶に係る情報 | 【龍神】佐倉市所有 ・旅客定員:10名 ・救命設備の搭載数:救命胴衣13着 ・無線設備:携帯電話 ・船舶検査証の有効期限:令和9年10月19日 【さくら】佐倉市所有 ・旅客定員:10名 ・救命設備の搭載数:救命胴衣13着 ・無線設備:携帯電話 ・船舶検査証の有効期限:令和9年10月19日 |
標準運送約款 | 当協会では、国土交通省が策定する標準運送約款に則り運航しています。 ■標準運送約款(PDF) |
過去5年間の 事故件数 |
0件 |