新着情報

10月は休まず開館いたします!

2023.08.30.

佐倉市観光協会京成事務所、JR観光情報センターではイベント開催月となりますのでこちら2館の休館日はございません。

 

「千葉県佐倉市バイコロジーをすすめる会」からサイクルラックが寄贈されました

2022.07.26.

佐倉市民公益活動団体 佐倉自転車活用推進協議会「千葉県佐倉市バイコロジーをすすめる会」から、サイクルラックを寄贈していただきました
このサイクルラックは佐倉市にも寄贈され、京成佐倉駅前観光案内所のほか、佐倉城址公園管理所や大手門跡広場にも設置されています。

◆バイコロジーをすすめる会についてはコチラ

 

stay way medisで佐倉市が紹介されています!

2022.05.20.

おすすめ観光スポットからホテル、アクセスまで徹底紹介!
 ⇒ https://stayway.jp/tourism/sakura-shi(外部リンク)

TOPページ
 ⇒ https://stayway.jp/tourism(外部リンク)

一般財団法人日本自転車普及協会の助成でレンタサイクルを修繕しました。

2022.03.01.

佐倉市観光協会では、一般財団法人日本自転車普及協会及び千葉県佐倉市バイコロジーをすすめる会の助成を受けてレンタサイクルの修繕を実施いたしました。
この助成事業は一般財団法人日本自転車普及協会が公益財団法人JKAの競輪補助事業を受け実施するものです。

◆一般財団法人日本自転車普及協会についてはコチラ

◆バイコロジーをすすめる会についてはコチラ

マイクロツーリズムのすすめ

2021.12.19.
マイクロツーリズムのすすめ

 新型コロナウィルスの影響で、遠出ができない状況が続いています。
「県外に行くのはちょっと…」、「人が集まる観光地に行くのは抵抗がある」、そのように考える方はたくさんいらっしゃると思います。

 そのような中、今、「マイクロツーリズム」が注目を集めています。この機会にマイクロツーリズムを実践し、地元の魅力を再発見してみませんか?

■マイクロツーリズムとは
 自分の家から10分、15分、30分、1時間の範囲を観光するという新しい旅行形態です。

歩いて巡る 観光コース

文化・芸術コース(別ウインドウで開く)

京成佐倉駅⇒国立歴史民俗博物館⇒佐倉城址公園⇒くらしの植物苑
⇒旧平井家住宅⇒佐倉市立美術館
⇒旧今井家住宅⇒佐倉新町おはやし館⇒塚本美術館⇒武家屋敷・ひよどり坂⇒彫刻通り
⇒JR佐倉駅

七福神巡りコース(別ウインドウで開く)

京成佐倉駅⇒宗圓寺(寿老人)⇒甚大寺(毘沙門天)⇒嶺南寺(弁財天)⇒妙隆寺(大黒天)
⇒松林寺(毘沙門天)⇒佐倉新町おはやし館⇒麻賀多神社(恵比寿・福禄寿)
⇒武家屋敷・ひよどり坂⇒大聖院(大黒天・布袋尊)⇒京成佐倉駅

佐倉歴史探索コース(別ウインドウで開く)

京成佐倉駅⇒国立歴史民俗博物館⇒佐倉城址公園⇒ひよどり坂⇒武家屋敷⇒麻賀多神社
⇒塚本美術館⇒新町通り⇒佐倉新町おはやし館⇒旧堀田邸⇒佐倉順天堂記念館⇒京成佐倉駅


臼井歴史探索コース(別ウインドウで開く)

京成臼井駅北口(定期バス【はっちまん】乗車)⇒臼井総鎮守 八幡社⇒臼井妙見社(星神社)⇒臼井城址公園⇒実蔵院⇒妙覚寺(雷電顕彰碑)⇒雷電夫妻と一女の墓⇒臼井田宿内砦(宿内公園)⇒京成臼井駅北口

上志津探訪マップ(別ウィンドウで開く)


南部地区観光MAP(別ウィンドウで開く)

丸形ポストMAP(別ウィンドウで開く)

佐倉市内には昭和レトロな丸型ポストが15本もあり、そのうちの1つには桜の模様が施されたピンク色の丸
型ポストになっています。ぜひ佐倉へお越しの際は昔懐かしい丸型ポストを見つけてみてはいかがでしょう
か?


設置場所:麻賀多神社となり

サイクリングで巡る 周遊コース


西印旛沼・印旛沼周遊観光コース(別ウインドウで開く)

西印旛沼コースは、オランダ風車のある「佐倉ふるさと広場」をスタートし、印旛沼や自然を満喫できるコースです。
佐倉ふるさと広場でレンタサイクルのご利用もできます。

印旛沼周遊観光コースは、岩名運動公園、草ぶえの丘、サンセットヒルズを巡ります。
京成佐倉駅前の佐倉市観光協会で電動自転車のご利用がおすすめです。

城下町地区周遊コース(別ウインドウで開く)

江戸時代の暮らしを感じられる武家屋敷に、かつて侍が歩いた竹林の小道。佐倉城を中心に発展した千葉県佐倉市は、今も城下町の面影を残す街並みが魅力です。
京成佐倉駅・JR佐倉駅どちらからでも、レンタサイクルをご利用できます。 

コミュニティバスで行く佐倉ミニミニ旅
 
コミュニティバスが運行している写真

佐倉市コミュニティバスで巡るバス旅を、
佐倉市民カレッジの「佐倉コミュニティバス旅28」の方々が制作しました。
クロスワードパズル付きの楽しいコースです。

・Aコース 青菅・先崎ノスタルジーを感じるコース
・Bコース 井野ソウルに触れるコース

・Aコース 岩名・飯野リフレッシュを体感するコース

・Aコース 畔田ハーモニーに癒されるコース

・畔田・下志津ルート / Aコース 畔田ハーモニーに癒されるコース
・飯重・寺崎ルート / Aコース 染井野スローライフに浸るコース

リラックス&ヒーリング やすらぎの田園風景3コース
・Aコース 根郷エリア
・Bコース 弥富エリア
・Cコース 和田エリア


■コミュニティバス旅(内郷ルート)

印旛沼サンセットヒルズ、金子牧場、飯野観音


■コミュニティバス旅(志津北側ルート)

鷲神社、樫の木、上座総合公園


■コミュニティバス旅(畔田・下志津ルート)

吉見台公園、入母屋珈琲成田さくら店



電車で巡る

佐倉城跡巡りコース(別ウインドウで開く)

京成大佐倉駅⇒本佐倉城跡⇒京成大佐倉駅⇒京成佐倉駅⇒佐倉城跡⇒ひよどり坂・武家屋敷
⇒京成佐倉駅⇒京成臼井駅⇒臼井城跡⇒臼井田宿内砦跡⇒謙信一夜城跡⇒京成臼井駅

■JR佐倉駅から歩いてお散歩
JR佐倉駅 → 彫刻通り → 高崎川南公園(蒸気機関車、ハチロク) → 旧堀田邸(国の重要文化財)

■京成大佐倉駅から歩いてお散歩
京成大佐倉駅 → 遊っ蔵 → 大佐倉麻賀多神社 → 本佐倉城跡(続日本100名城)

■京成佐倉駅から歩いてお散歩
京成佐倉駅 → 佐倉市立美術館 → 佐倉武家屋敷・ひよどり坂 → 佐倉城址公園(千葉県唯一の日本100名城)

■京成臼井駅から歩いてお散歩♪
京成臼井駅 → 宿内公園(タンポポ丘) → 雷電爲右衛門顕彰碑 → 臼井城址公園(上杉謙信敗北の地)

■京成ユーカリが丘駅から歩いてお散歩♪
京成ユーカリが丘駅 ⇒ (コミュニティバス) ⇒ 青菅分校 ⇒ 子ノ橋 ⇒ 鷲神社

■京成志津駅から歩いてお散歩♪
京成志津駅 ⇒ 国道296号線 ⇒ 井野のエノキの木 ⇒ 成田道道標と常夜燈 ⇒ 加賀清水公園

 

佐倉グルメ

コースの途中にあるお店に立ち寄って、お気に入りのお店を見つけるのもおすすめです。

■レッツテイクアウトで食事をテイクアウト!
現在、市内の飲食店によるテイクアウトやデリバリー(宅配)などのサービスが実施されています。
コースの途中のお食事にぜひご活用ください。

【佐倉商工会議所青年部】Let's Takeout~頑張る飲食店テイクアウトマップ~(別ウインドウで開く)
新型コロナウイルス感染症に伴う飲食店のテイクアウトサービスの活用について(別ウインドウで開く)

■グルメ・お土産マップ

京成佐倉~新町周辺
JR佐倉駅周辺

お問い合わせ

(公社)佐倉市観光協会
TEL:043-486-6000

佐倉市の観光スポットのVR映像が完成しました!

2021.08.12.

ふるさと広場や旧堀田邸などのVR映像ができました。
自宅にいながら佐倉市の観光スポットを巡ることができます!
行動が制限されている状況ですが、ご自宅から佐倉市の魅力をお楽しみください♪
http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/smile/vr2/

佐倉市サムライRPG『天倫の桜』がゲーミフィケーション大賞~2020で入賞に選ばれました!

2021.01.28.

令和2年3月20日(金)にリリースされた、本市が舞台のアプリゲーム「天倫の桜」がゲーミフィケーション大賞~2020で入賞に選ばれました!
このゲームは、佐倉市の歴史や民話、市内に実在する神社・武家屋敷等が登場し、キャラクターが佐倉市内を駆け巡る物語です。
現実とリンクした仕掛けもあり、単にダウンロードして遊ぶだけでなく、実際に「サムライのまち 佐倉」を知ることで、さらに楽しめる内容となっています。
まだプレイしていない方はぜひこの機会に天倫の桜をお楽しみください♪

◆天倫の桜とは?
https://www.city.sakura.lg.jp/0000026273.html

 

また、ゲームに関連して、キャラクターグッズラインスタンプも登場しています。
そちらもぜひチェックしてみてくださいね!

◆キャラクターグッズはコチラ
https://sakurakankou.thebase.in/

◆ラインスタンプはコチラ
https://store.line.me/stickershop/product/14215232/ja

 

佐倉市観光協会の公式ネットショップがオープンしました!

2020.08.26.

佐倉市観光協会の公式ネットショップがオープンしました!

このネットショップを通じて「佐倉市はこんな街なんだ、こんな魅力があるんだ」ということを感じていただければ幸いです。
今後も佐倉市ならではの商品をどんどん掲載していきたいと思いますので、ぜひ一度ご覧になってみてください。

◆佐倉市観光協会公式ネットショップ
https://sakurakankou.thebase.in

 

Travel Noteで佐倉市が紹介されています

2020.06.30.

絶品グルメから最近話題のスポットまで一挙にご紹介
 ⇒ https://travel-noted.jp/posts/29564(外部リンク)

Travel Note TOPページ
 ⇒ https://travel-noted.jp/(外部リンク)

佐倉市サムライRPG「天倫の桜」について

2020.06.26.

 令和2年3月20日金曜日に、本市を舞台にした、スマートフォンのロールプレイングゲームアプリ「天倫(てんりん)の桜」がリリースされます。
 このゲームは、ユーカリが丘にある市のシェアオフィス「CO-LABO SAKURA」に入居している、株式会社equo(エクオ)が、地方創生への取組みの一環として約1年間かけて制作しました。制作にあたり、市は、株式会社equoと協定を結び、官民連携事業として、「サムライのまち 佐倉」をテーマに企画やPRの面で連携・協力を行っています。

 なお、今回のような、いわゆる地方創生RPGの取組は、千葉県で初の試みとなっています。

 公式HPはこちら

チラシ(表) チラシ(裏)

■概要

 このゲームには、佐倉市の歴史や民話、市内に実在する神社・武家屋敷等が登場し、歴史キャラクターが市内を駆け巡る物語です。現実とリンクした  仕掛けもあり、単にダウンロードして遊ぶだけでなく、実際に「サムライのまち 佐倉」を訪れて頂くことで、さらに楽しめる内容となっています。

 ゲームの名称である「天倫の桜」は、主人公であるサムライたちの「信念を貫く生き様」をあらわしています。ぜひ、皆さんもこのゲームに挑戦し、「天倫の桜」と「佐倉の魅力」を感じてみてください。

■ダウンロード方法

 令和2年3月20日(金)から、グーグルプレイストアまたはアップストアから「天倫の桜」で検索。
 ※ダウンロードは無料です

 

1 / 212

公式Twitter(ツイッター)

リンク

佐倉市観光協会 公式オンラインストア BASE
千葉県佐倉市公式ウェブサイト
佐倉商工会議所
LANDO主催による千葉県佐倉市のイベント LANDO SAKURA NIGHT FESTIVAL
レンタサイクル 周辺観光地/貸出拠点の地図まとめ
国立歴史民俗博物館 歴博
DIC 川村記念美術館
岩名運動公園
草ぶえの丘
印旛沼サンセットヒルズ
東京ドイツ村 イチバン近くの海外へ
あしたはいっしょにさくらめぐり|千葉県佐倉市 観光ガイドブック
デジタルパンフレット
佐倉市人気おすすめスポット RETRIP[リトリップ]
佐倉市観光協会 公式インスタグラム
主催: 公益社団法人 佐倉市観光協会フォトコンテスト
主催: 公益社団法人 佐倉市観光協会 観光佐倉写真コンクール