マイクロツーリズムのすすめ |
---|
新型コロナウィルスの影響で、遠出ができない状況が続いています。
「県外に行くのはちょっと…」、「人が集まる観光地に行くのは抵抗がある」、そのように考える方はたくさんいらっしゃると思います。
そのような中、今、「マイクロツーリズム」が注目を集めています。この機会にマイクロツーリズムを実践し、地元の魅力を再発見してみませんか?
■マイクロツーリズムとは
自分の家から10分、15分、30分、1時間の範囲を観光するという新しい旅行形態です。
歩いて巡る 観光コース |
---|
文化・芸術コース(別ウインドウで開く)
京成佐倉駅⇒国立歴史民俗博物館⇒佐倉城址公園⇒くらしの植物苑⇒旧平井家住宅⇒佐倉市立美術館
⇒旧今井家住宅⇒佐倉新町おはやし館⇒塚本美術館⇒武家屋敷・ひよどり坂⇒彫刻通り
⇒JR佐倉駅
七福神巡りコース(別ウインドウで開く)
京成佐倉駅⇒宗圓寺(寿老人)⇒甚大寺(毘沙門天)⇒嶺南寺(弁財天)⇒妙隆寺(大黒天)
⇒松林寺(毘沙門天)⇒佐倉新町おはやし館⇒麻賀多神社(恵比寿・福禄寿)
⇒武家屋敷・ひよどり坂⇒大聖院(大黒天・布袋尊)⇒京成佐倉駅
佐倉歴史探索コース(別ウインドウで開く)
京成佐倉駅⇒国立歴史民俗博物館⇒佐倉城址公園⇒ひよどり坂⇒武家屋敷⇒麻賀多神社
⇒塚本美術館⇒新町通り⇒佐倉新町おはやし館⇒旧堀田邸⇒佐倉順天堂記念館⇒京成佐倉駅
サイクリングで巡る 周遊コース |
---|
西印旛沼コースは、オランダ風車のある「佐倉ふるさと広場」をスタートし、印旛沼や自然を満喫できるコースです。
佐倉ふるさと広場でレンタサイクルのご利用もできます。
印旛沼周遊観光コースは、岩名運動公園、草ぶえの丘、サンセットヒルズを巡ります。
京成佐倉駅前の佐倉市観光協会で電動自転車のご利用がおすすめです。
江戸時代の暮らしを感じられる武家屋敷に、かつて侍が歩いた竹林の小道。佐倉城を中心に発展した千葉県佐倉市は、今も城下町の面影を残す街並みが魅力です。
京成佐倉駅・JR佐倉駅どちらからでも、レンタサイクルをご利用できます。
京成線で行く 佐倉城跡巡りコース |
---|
京成大佐倉駅⇒本佐倉城跡⇒京成大佐倉駅⇒京成佐倉駅⇒佐倉城跡⇒ひよどり坂・武家屋敷
⇒京成佐倉駅⇒京成臼井駅⇒臼井城跡⇒臼井田宿内砦跡⇒謙信一夜城跡⇒京成臼井駅
■電車で巡る
・京成志津駅から歩いてお散歩♪
京成志津駅 ⇒ 国道296号線 ⇒ 井野のエノキの木 ⇒ 成田道道標と常夜燈 ⇒ 加賀清水公園
佐倉グルメ |
---|
コースの途中にあるお店に立ち寄って、お気に入りのお店を見つけるのもおすすめです。
■レッツテイクアウトで食事をテイクアウト!
現在、市内の飲食店によるテイクアウトやデリバリー(宅配)などのサービスが実施されています。
コースの途中のお食事にぜひご活用ください。
【佐倉商工会議所青年部】Let's Takeout~頑張る飲食店テイクアウトマップ~(別ウインドウで開く)
新型コロナウイルス感染症に伴う飲食店のテイクアウトサービスの活用について(別ウインドウで開く)
■グルメ・お土産マップ
お問い合わせ |
---|
(公社)佐倉市観光協会
TEL:043-486-6000